「床材の種類とは|SPCフローリングでインテリアの幅を広げよう」第1回

床材には様々な種類があり、それぞれ特徴やメリットが異なります。そこで本記事では、主な床材の種類や選び方について3回に分けて詳しくご紹介します。
今回は「主な床材の種類一覧|特徴やメリット、注意点まとめ」をお届けします。
主な床材の種類一覧|特徴やメリット、注意点まとめ
ここでは、主な床材の種類一覧をご紹介します。それぞれの床材には特徴やメリットがあり、性質を理解することで選びやすくなります。具体的な注意点も合わせてまとめているので、ぜひ床材選びの参考にしてみてください。
木材フローリング
木材フローリングは自然な質感と温もりが魅力の床材で、無垢材や複合フローリングといった種類があります。まず無垢材は調湿効果があり、経年変化を楽しめる点がメリットです。一方で傷がつきやすく、水濡れに弱いというデメリットがあります。特に無垢材のフローリングは価格が高めの製品が多い傾向があります。
そして複合フローリングは耐久性が高く床暖房対応の商品も多いため、住宅や商業施設でも広く採用されています。ただし接着剤で合板同士を貼り付けているので、経年劣化に弱い場合があります。特に価格が安すぎる製品には低品質なタイプもあるため、注意しましょう。
SPCフローリング
SPCフローリングは石灰石を主成分とした床材で、耐水性・耐久性に優れています。石灰石はリサイクル可能な天然資源であり、サスティナブルな床材として注目されています。本物の木材や石材のような質感を再現しながらも100%の防水性能や耐汚性も高いため、オフィスや店舗などの商業施設はもちろん、キッチンや洗面所などの水回りにも適しています。床暖房にも適応しています。
また変形しにくく施工も簡単なため、DIYでも人気です。はめ込むだけで簡単に施工できることから、納入事例が増えています。耐摩耗性にも優れていますが、多くの台車、車両が通行するような場所では劣化が進みやすいため注意が必要です。
クッションフロア
クッションフロアは塩化ビニル素材でできた床材で、価格が手頃で施工しやすいことから住宅や商業施設のリフォームで多用されます。防水性が高く清掃も簡単なため、キッチンやトイレなどの水回りにも適しています。また適度なクッション性があり、転倒時の衝撃を和らげるメリットもあります。デザインのバリエーションが豊富で、リアルな木目調や石目調のものも選べます。
ただし重い家具を置くと跡が残りやすく、湿度や温度による膨張収縮、経年劣化によるひび割れが発生することもあります。施工は簡単ですが接着剤が必要です。
カーペット
カーペットは柔らかく保温性が高いため、冬場でも暖かい空間を作れるのが特長です。また防音効果があり足音を軽減できることから、マンションや子ども部屋にも適しています。タイルカーペットなら部分的な張り替えができ、メンテナンスがしやすいのもメリットです。最近では防汚・抗菌機能付きの商品も多く、オフィスやホテルなどの商業施設にも広く採用されています。
ただし素材によってはダニやホコリが溜まりやすく汚れやすいため、定期的な掃除が必須です。
フロアタイル
フロアタイルはPVC(ポリ塩化ビニル)を使用した硬質な床材で、石材や木材のリアルなデザインを再現できます。耐久性が高く水にも強いため、飲食店やオフィスの床材として人気があります。接着剤を使って施工するタイプと、置くだけで簡単に貼り替えできるタイプがあり、リフォームにも向いています。
ただしクッション性は低く、冬場は冷たさを感じやすい点には注意が必要です。また長期間の使用で表面が摩耗するため、使用環境に応じた選定が求められます。施工は簡単ですが接着剤が必要です。
畳
畳は日本の伝統的な床材で、独特の風合いと香りを持つのが特徴です。和室の落ち着いた雰囲気を演出でき、さらに適度なクッション性があるため転倒時の衝撃を軽減できます。また吸湿・放湿性に優れ、室内の湿度を調整する機能もあります。最近では樹脂製や和紙製の畳も登場し、耐久性やメンテナンス性が向上しています。
ただし水や汚れに弱く、ダニが発生しやすい点がデメリットです。さらに畳の厚みや素材によって使用感や価格が大きく異なるため、用途に応じた計画が求められます。
石材
大理石や御影石などの天然石を使用した床は、高級感のあるデザインが魅力です。耐久性・耐水性に優れ、エントランスやホテルのロビーなどラグジュアリーな空間づくりに適しています。
ただし表面が硬く冷たいため、長時間立っていると足への負担が大きくなります。また施工コストが高く、重量があるので建築構造によっては使用が制限されることもあります。
「Lapixia(ラピシア)」は、従来のフローリングにはない高性能なSPCフローリングブランドです。天然資源である石灰石を主原料とすることにより、地球にやさしい製品となっています。
そして、最先端の高分子配合により、100%防水、耐摩耗、防滑性、耐汚性、寸法安定性といった高機能が実現しました。またそれだけでなく美しいデザインも魅力で、下記のシリーズを展開しています。詳しくは、各ページをご覧ください。
- 6種類の自然な木目柄「Harmony ハーモニーシリーズ」
- 優しく落ち着きのある木目柄「Oboe」
- 華やかさと落ち着きを併せ持つ石目柄「Flute」